由緒
1083年(永保3年)
源義家が後三年の役で奥州へ向かう際、戦勝を祈願してケヤキの苗を奉納したと伝えられている。
1281年(弘安4年)
この年の板碑が、神社周辺から出土。当時、神社周辺に集落が発達していたと考えられている。
1797年(寛政9年)
境内の鳥居を建立。
1806年(文化3年)
水盤を造立。
1818年(文政元年)
狛犬を造立。
1832年(天保3年)
灯籠を造立。
1868年(明治元年)
社殿を造営
1924年(大正13年)
社殿を改修
1981年(昭和56年)
神楽殿を改築
1995年(平成7年)
境内玉垣を設置
1997年(平成9年)
神楽殿新築
2001年(平成13年)
現社殿を造営
2010年(平成22年)
社務所を新築